2015年5月7日木曜日

便秘に効果大ヨーグルトレシピ「力スピ海ヨーグルト漬物」

家庭で作れるヨーグルトということで話題となったカスピ海ヨーグルトの始まりは、カスピ海と黒海に挟まれたコーカサス地方。
カスピ海ヨーグルトの人気は、何といっても、他のヨーグルトにはない「とろみ」です。
含まれてい乳酸菌は『クレモリス菌』という種類なのですが、トロトロした粘り気が雑菌が繁殖しないように働くことで腐りにくくなるので、室温で菌を増やすことができるのです。

このカスピ海ヨーグルトに含まれている乳酸菌「クレモリス菌FC株」と、みそに含まれている植物性乳酸菌の組み合わせで、体に良くておいしい漬物が出来上がります。
カスピ海ヨーグルトを漬物床に活用することで、とてもまろやかな風味に仕上がります。しかも、この漬物なら、塩分の摂り過ぎを抑えるのにも効果的です。
私が比べたところ、市販のぬか漬け用のぬか床の塩分量が100g当たり6.9gなのに対し、カスピ海ヨーグルトとみそを組み合わせた漬け床の塩分量は、100g当たり3.6gでした。



カスピ海ヨーグルト漬物の材料(2人分)

  • カスピ海ヨーグルト 120g
  • みそ 60g
以上を漬け床にし、中にお好みで次のような野菜を入れましょう。
  • きゅうり 1/2本
  • にんじん 1/2本
  • セロリ 1/4本
  • 葉キャベツ 1枚
  • なす 1/2本

カスピ海ヨーグルト漬物のつくり方

  1. カスピ海ヨーグルトとみそを2対1の割合で混ぜる。
  2. 1の混ぜたものにお好みの野菜を入れて漬け込む。
  3. 冷蔵庫に入れて一晩で出来上がり。水で軽く洗って食べる。

【PR】フジッコの善玉菌のチカラ

0 件のコメント:

コメントを投稿