2015年5月6日水曜日

現代食で汚染された腸の本来のパワーを取り戻す

過去の日本人の食卓は、穀物を中心として、それこそ「一汁一菜」の質素な食習慣が長く続きました。戦後、高度経済成長が続く中、乳製品や肉類を多く摂取するようになった昭和30年代以降、食生活は豊かになり、平均寿命が飛躍的に延びています。その半面、腸の病気が増加したことも見過ごせない事実です。こちらのサイトによると
大腸ガンによる死亡数は、
  • 1955年…男性2079人/女性2160人
  • 2006年…男性22380人/女性18653人
に増えています。
とあります。とにかく現代人の特徴的な悪い推移です。ですから、長寿を得ながら腸の病気などを減少させるにはどうすべきか、ということを考えなければなりません。そこで、米人- バード大学の博士が提示した地中海型食生活のフードピラミッドを、和食うまくにアレンジしてピラミッドにすると現代人の習慣とうまく合わせたものができあがります。昭和30~40年代の和食に、エキストラ・バージン・オリーブオイルや植物性乳酸菌有食品などの食材をうまく取り入れることがポイントになります。
いわゆる「地中海型和食」のイメージは、昭和30~40年代初頭の日本の標準的な食卓の献立にオリーブオイルを加えたものを想像していただけば、なんとなくイメージが浮かび上がってくると思います。たとえば、昔から日本の食卓に上っていた納豆とエキストラ・バージン・オリーブオイルの組み合わせです。さらに、次のようなメニューを挙げることができます。
  • 玄米に、ゴマ塩とエキストラ・バージン・オリーブオイルをかけたもの
  • サンマなどの焼き魚に、エキストラ・バージン・オリーブオイルをかけたもの
  • マグロのカルパッチョや冷やっこに、しようゆとエキストラ・バージン・オリーブオイルをかけたもの
  • 湯豆腐に、エキストラ・バージン・オリーブオイルをかけたもの
こうしたメチエーなら、誰でも簡単につくれるのではないでしょうか。しかも、どれもおいしくなるのは請け合いです。いくら健康に良いからといっても、やっぱりおいしくなければ続かないものです。そしていくら3昭和のメニューが腸にいいと言ってもライフスタイルに組み込めないのでは全く意味がありません。

0 件のコメント:

コメントを投稿